Capricious Jack's Photo Gallery
スポンサーサイト
- -------- (--)
- スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Tags:
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#222 オンネトー②
- 2010-10-19 (Tue)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC-
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#221 オンネトー
- 2010-10-19 (Tue)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC-
せっかく道東にきたので立ち寄ってみた神秘の湖オンネトー。
今年もどよよ~ん・・・な天気にあたってちと残念でしたが、
ブルーの美しさは相変わらず。
時間もなく、写真はさささ~っとしか撮れませんでしたが、
まぁ、来年こそはまたゆっくりと来てみたいと思います。
今年もどよよ~ん・・・な天気にあたってちと残念でしたが、
ブルーの美しさは相変わらず。
時間もなく、写真はさささ~っとしか撮れませんでしたが、
まぁ、来年こそはまたゆっくりと来てみたいと思います。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#145 北海道うまいもの列伝①
- 2009-09-14 (Mon)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC

【十勝の豚丼】
十勝にきたらやっぱり本場の"豚丼"食べないとね。
函館に来てイカ食べないのと一緒です。
今回はあえて帯広ではなくて、わざわざ更別村まで足を伸ばしてきましたが、
いやいや帯広の有名店にも負けじ劣らずの美味しい豚丼に出会うことが出来ました。^^
北海道の大地で育った、肉厚柔らかジューシーお肉、
香ばしいタレとほのかに香る炭火のにおい・・・、
そんでもって脂身がこれまた旨いんだ~!
あっちの人はいいもん食ってるよな~。。。
ちきしょー、また行くからな!
待ってろよ、このビタミンB1め~~~~~~!!
~「レストハウスかしわ」~
北海道更別村字更別西8線15-12
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#144 青空教室
- 2009-09-13 (Sun)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#143 十勝 is 北海道 ~ まさかの出会い
- 2009-09-11 (Fri)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC
【畑に降り立とうとするタンチョウのつがい】
RAWから現像するときに,遊びながらやってたら
ちょっと昔風(?)というか,何となくフィルムちっくな感じに出てきました。
なんか新鮮だったので,そのまま載せてみますw
って,そんなことはまぁどうでもいいんですが,
なんかツルを見ておりますとですね・・・,
っていやいや,さらにはこうしてカメラまで構えてしまいますとね,
僕の中ではやっぱりこの歌が頭の中をぐるぐると回り始めてしまうのですな~。
とりよ,とりよ,鳥たちよ~
とりよ,とりよ,鳥の~詩(うた)~~~
って・・・by 杉田かおる(笑)
そう,池中玄太80キロ!・・ですね。
あれは子供ながらに結構見てたんですよね~。
今思い出しても泣けてくるな~ちくしょ~う・・(うぅっ)
そんでもって,もっとどうでもいい情報ですが,
僕の体重も,今ちょうど80キロでございます。
(マジなのよ・・・)
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#142 十勝 is 北海道 ~ まさかの出会い
- 2009-09-10 (Thu)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC

【は・・・???】
っていやいや、ここは釧路ではなく、十勝の池田町にある普通の畑です(笑)。
まさかここでタンチョウに遭遇するなんて、これっぽっちも思っていなかったですし、
遠くから見てもマジでかかったので、最初は白い服を来た人でも畑につっ立ってるのかな~?なんて思ってました~。^^;
しかし、聞くところによれば手厚い保護の甲斐あって、近年タンチョウも少しづつ数を増し、
約1,000羽くらいにまで回復しているみたいですし、釧路とは直線距離にしたら200kmも無いくらいでしょうから、
ここで遭遇したとしても、何ら不思議無い事だったのかも知れません。
いや~、それにしても驚きました。^^
例によってタンチョウってのも実物初めて見ましたけど、結構大きいです。
こんなデカイ鳥に、畑や田んぼを悠々と闊歩されたら、農家の人は大変だろうな~なんて・・・
昔、乱獲されてしまったというのも何とな~くわかる気がしてしまった jackです。。。^^;
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#141 十勝 is 北海道 ~ 優しきエルム
- 2009-09-07 (Mon)
- SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#140 十勝 is 北海道 ~ 優しきエルムは二本なり
- 2009-09-06 (Sun)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC

【優しきエルムは雄大なり】
帰りは足寄から道東自動車道に乗って一気に十勝清水まで行ってもよかったんだけど、
それではあんまり面白くないので、池田で降りて豊頃町と更別村などをメインに100kmくらい寄り道していくことに。
ここ豊頃町では、前から一度見たいと思っていた2本のハルニレの木にも出会うことができました。^^
思った以上に「大きかった」この二本のハルニレの木。
それもそのはず、推定樹齢は140年だそうです。
しかし、例によってここも何となくだだっ広いところ。。。
木だけ撮っても比較対象が無いので、その大きさをうまく伝えることはできません(#139もしかりw)。
そこで、ちゃんと木と人が入ったカットも押さえてはいたんだけど、
あんまりうまく撮れてなくて、説明用にいいのが無かったというのが
とっても「悔しいです!!」(by ザブングル)
しょうがないので、このカットでどのくらい大きかったのかを察してみて下さい。
実はこれにも2~3人、人写ってますから~~~!(笑)
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#139 十勝 is 北海道 ~ 優しきエルム
- 2009-09-04 (Fri)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#138 十勝 is 北海道 ~ とかちを飛ぶ
- 2009-09-04 (Fri)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#137 十勝 is 北海道 ~ 果てなく
- 2009-09-04 (Fri)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#136 十勝 is 北海道
- 2009-09-04 (Fri)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC
【広大な風景が広がる十勝平野】
オンネトーの写真は,シマリスくんでひとまず終了。
ここからは,函館までの帰り道でちょこちょこ撮った写真シリーズです。^^
まずは帯広近郊,十勝地方から。
ここは同じ北海道人からしてみても,やっぱり"別格"のスケール感が漂っているところですね~。
とにかく空も大地も大きくて,まさに「北海道らしい」風景が広がっていると言えます。
普段こんな景色にお目にかかれない我々道南人からしてみれば,
ここが同じ北海道とはちょっと思えません。^^;
日高山脈越えたらもう"外国"ですわなw
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#135 オンネトー⑩ ~ 小さな出会い
- 2009-09-02 (Wed)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC

【思わず顔がほころんでしまったシマリスくん(ちゃん?)との出会い】
車で湖畔沿いの狭~い道路を走行中、
突然目の前を"全速力で"横切っていったのは何とシマリスでした。
私が住む道南地方でもリスを見ることはできるんですが、
それは大抵「エゾリス」なんであって、
このような野生のシマリスを見たのは、生まれて初めてだったりします。^^
道路の反対側から一定の距離を保ってじっとこちらをうかがうシマリスくん(ちゃん?)。
車の窓を開け、乗ったままの態勢からテレ端(270mm)で、
何とかこの愛くるしい表情をいただくことができました~v
いや~、それにしても轢かなくて良かったな・・・。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#134 オンネトー⑨ ~ Symmetry
- 2009-08-30 (Sun)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#133 オンネトー⑧ ~ Symmetry
- 2009-08-29 (Sat)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#132 オンネトー⑦ ~天の川
- 2009-08-28 (Fri)
- SIGMA 30mm F1.4 EX DC

※部屋を暗くして見るが良し?w
【漆黒の闇と星明かり】
オンネトーの夜は暗い。
めちゃくちゃに暗い。。。。
一人ではもう絶対に行きたくないほど・・・暗い。
周りを見渡したって何も見えない。
それも当然,自分の手足だってまともに見えやしないんだから。。。
「星を見るには最高の条件だぜ~」なんて思っていたけど,
ここまで暗いと不安と恐怖以外の何ものでもありませんw
いかに普段,光のある生活に慣れているのか。
光が無いと一歩も動けない自分もいます。
目を閉じて,まぶたを自分の手で覆い隠したくらいでは,
全然済まされない,まさに"暗黒の世界"。
近くを流れる川の音,木の枝が風に揺れる音,
そんな音だけが,何も見えない暗闇から襲ってきます。
これだけでももう十分に恐いのに,突然背後から,
バキバキバキッ!とかってやられた日にゃ~もう・・・
シカですかー!?
クマですかー!?
それともあの世の人ですかー!?
(by 猪木)
みたいな感じで,心臓が破裂しそうになります。。。
・・・はぁ,はぁ・・・思い出しただけでも恐すぎる。。w
帰りたい。
早く明るいところに帰りたい。。。
一瞬そんなヘタレな心境にも実際なりかけていましたが(笑),
ここでようやく見上げた夜空。
そこには今まで見たこともないような,
無数の星の煌めきが。。。。。!
想像していた以上の美しさ。
思いっきり吸い込まれそうになりながら,
闇の恐怖も忘れ(苦笑),
しばし夜空に見入ったのでありました~。
写真は,カメラがこういうのを撮るのにもともとあんまり向いてないので,
他にお見せできるようなのがございません! 残念至極。。。!
新しいオモチャがまた欲しくなりますw
「また来たいか?」と言われれば,当然また来たいとは思うけど,
"一人で"来るのだけは,もう絶対に嫌ですよ。
マジ恐すぎるから。。。(本当にw)
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#131 オンネトー⑥ ~2つのシンボル
- 2009-08-27 (Thu)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC

【日没直前、ようやく姿を見せてくれた雌阿寒岳と阿寒富士】
オンネトーといえば、やはりこのそびえる二つの山、
雌阿寒岳と阿寒富士の姿です。
これが見えると見えないのでは精神的に大違いでありまして(苦笑)、
ここにきてようやく定番ショット(?)を撮ることができました。
初日と二日目の午後までは、ず~っと低い雲がかかり、
全く見る事ができなかったもんですから。。。
ホントに良かったな~。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
#130 オンネトー⑤ ~夕景
- 2009-08-27 (Thu)
- TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
- Recent Comments
- Links
- Meta
こちらこそ,お○○ぶりでありんす!
いや~,実はわたくしもですね~,ブログの更新頻度を見てもらえればわかるように・・・,
気づけば充電は切れまくjack